今日は先日より従業員の子に行ってもらってた、大阪市は本町のビルの全面改装現場に行きました。
外部は元より、内部も普通のビルからカプセルホテルへの大改装!
そしていよいよ追い込みです!
施工実績
京都市内で定期清掃をしました
今日の京都市内はチラホラ雪の舞う天候。
雑巾も若干凍り気味のなか、洗浄ワックスを行いました。
こんな時は湿度は低くても温度が低すぎてワックスが全然乾きません。ということで向かう途中に問屋さんにより速乾タイプのワックスを購入しました。
そして強力な送風機でしっかり風を当てて。
でも、最初から風を強力に当てるとワックスが波立ったまま固まってしまうので、最初は直接当てないように。
四条烏丸のビルの外壁クリーニングの最終日です
夜間作業の三夜目。
最初は32mの高所作業車。2日目は15.5mの直屈伸式の高所作業車。3日目は6mのスライダー梯子や2.1mの脚立、1.2mの脚立、ハイポール等を利用して一階周りのクリーニング。
ピッカピカになって、ちょっと満足です。
何十年かぶりの低温警報の中での作業。雑巾は凍るし、壁を拭いたら壁が凍るし。。。
昨晩は京都の真ん中!四条通りで外壁クリーニングをしました。
昨晩は京都の真ん中の四条烏丸で、9階建のビルの外壁をクリーニングしました。
32mの大型高所作業車に来てもらって、警備さんにも手伝ってもらっての大掛かりな作業になりました。
降雪や水の凍結も無く、順調に進行。9階から4階までを終わらせることができました。残りは今晩!
ここのビルの外壁はネオパリエという素材なのでガラスと同じように綺麗になっていきます。
京都で在宅の換気扇のクリーニングと天カセエアコンのクリーニングをしました
今日は伏見で在宅の換気扇のクリーニングと中京で天カセのエアコンの分解クリーニングをしました。
天カセエアコンは10年以上経過した三菱のらタイプ。
各パーツを丁寧に解いていきます。
京都の料亭で白木を洗いました
火曜日は京都は北野天満宮近くの料亭で白木を洗いました。
障子は紙をはがしてアク洗い!
白木は出入口の柱とレールの汚れを、他と馴染ませながら取ります。真っ白にして他の部分と違和感を与えないように!
障子の紙を剥がすのもちょっとしたコツがあります!
京都の外壁クリーニングの為の手続きをしました
先週の金曜日は京都のど真ん中!四条烏丸の10階建のビルの外壁クリーニングをするための色んな手続きをしました。
素材がALCでネオパリエの仕上げなので、ゴンドラは使えませんが、バシャバシャ水洗いをする必要はありません。
警察、リース屋さん、警備会社と走り回りました。
外壁クリーニングの手直しと手摺の光沢復元をしました
昨日は年末に外壁クリーニングをした後、足場をバラした後の手直しと、手摺の光沢復元をしました。
タイルはピッカピカになっても、手摺は劣化したまま。。というわけではなく、手摺もピッカピカに!
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。⛩
年末バタバタしていたので、元旦はゆっくりさせていただきました。
2日目は朝から石上神宮へ初詣。ここは私のパワースポットです。
その帰り、天理でビルの共用部分の剥離ワックスをしてきました。
元旦営業スタートだったのですが、少し遅れての作業です。
長らくメンテナンスされていなかったみたいで、排気ガスの汚れでドロドロです。
伏見で床クリーニングの手直しに行きました。
大晦日の昨日、クリニックの床クリーニングの手直しへ。
ツルッとした大理石調のPタイル。きっとワックスレスではないタイプ。
ですがワックスを塗るとダマが出来てきます。
念入りに手でクリーニングをしました。ヒールマークは取れますが、靴の擦った跡は残ります。