本日は昼から祇園のど真ん中、建仁寺の直ぐのコーヒーショップにて、壁掛けエアコンのクリーニング!
場所柄、ホントの舞妓ちゃんもやって来る、超穴場!!
観光客の方々が舞妓気分で着飾ってるのとは違って、ほんまもの!
夏場は特に見ればすぐ分かります笑。呉服業界の方なら!
ところで、今回のお客様はどうも急に効きが悪くなって、中を覗くとカビが!
これは手に負えないってことでのご依頼でした。
早速、今年から導入した風速・風量・温度計で施工前にチェック!
風速3.5
風量180
1分間の温度変化は2℃
ん。。。詰まってますね。
で、しっかりと洗った結果
風速4.5
風量380
1分間の温度変化5℃!
めっちゃ効くようになりました。
ここまで劇的に改善すると、めっちゃ嬉しくなります。
体感だけでなく、数値として評価されるとお客様もめっちゃ嬉しそうです。
ちなみに臭いもスッキリしました。
施工実績
京都市で定期清掃をしてから山科でPanasonicのお掃除エアコンのクリーニングをしました
今日は朝6時スタートで、京都市のど真ん中、三条寺町のビルの定期清掃!途中、若い子達と交代して階段のワックスの剥離ワックスをしてもらいました。
ワックス掛けは、みんな一所懸命しますが、実は定期的にワックスを根こそぎ剥がしてしまわないといけません。
通常、10回〜12回に一度は剥離作業が必要です。
しないと、汚れをワックスの中に閉じ込めてしまい、スッキリしません。
その後、Panasonicのお掃除エアコンの分解クリーニング。
通常のお掃除エアコンのタイプなのでなんの不安もなく、しっかりと分解してクリーニング後、組立て。
栗東でお掃除エアコン、パナソニック CSー711CXR2 の分解クリーニングをしました。
今日は栗東で
日立 RASーR28Z
と
お掃除エアコン、パナソニック CSー711CXR2
を分解クリーニングをしました。
パナソニック CSー711CXR2はPanasonicのお掃除エアコンでも珍しい反転タイプ。
お掃除ロボが通常の左側ではなく、右側の基盤と熱交換器の間にあるタイプ。
基盤へのコードが所狭しと居ます。それを怯まず処理していきます。
ロボを外してみると、熱交換器がホコリでビッチリ詰まって居て、そこにしっかりカビが!!
シャープのお掃除エアコン、AY-Y63SXの分解洗浄をしました。
今日はシャープのお掃除エアコン、AY-Y63SXの分解洗浄。
シャープのお掃除エアコンは長めの試運転が必要です。
また、この位の大きな容量のタイプは、もう少し小さなタイプとは、構造がかなり変わってきています。
そう、ネジの場所や取り付け方が大幅に変わってきています。
プラズマクラスターも、ルーバーの中に仕込まれていますので、取り外し方にもちょっとしたコツが必要になります。
栗東でお掃除エアコン、2012年製のPanasonic CS-X402C2を分解クリーニングしました
今日は昼からPanasonic CS-X402C2のお掃除エアコンの分解クリーニングをしました。
この機種は通常のPanasonicのお掃除エアコンと違い、熱交換器の前に基盤がどーんといるタイプ。
それだけに、お掃除ロボを取り外すのはなかなか手間が掛かります。
ですが可能な限り外したい私は、しっかり外してしっかり組み立てます。




今日、早速話題の洗剤を試してみました。
昨日、手に入れた、話題の洗剤を早速色々使ってみました。
オキシクリーンはトイレの除菌・消臭にチャレンジ!
ん〜ん!臭いがだいぶマシに!
茂木和哉は、お風呂のガラスのウロコ取りにチャレンジ!
こちらはいきなりは使わず、前工程をしっかりしてから、使用。
え?メッチャ綺麗になっている!
話題の洗剤はやはりなかなか使える洗剤でした。私はなりにどんどん様々な方法でチャレンジしていきます。
若い子のトレーニングディです。
お盆明け、少し時間が出来たので、アルバイト君や社員君達のトレーニングに時間を割きました。
我が家をトレーニングの場として、提供!
先ずは、少し分かっている子に、あまり分かっていない子に指導させながら作業。
その側で間違いや細かな点を指摘しながら、どんどん修正を加えて行きました。
翌日はさらに、昨日教えてもらった子に、更に分かっていない子に指導させながらの作業をさせて、横からどんどん指導と修正を!
この2日で大きく勉強になってくれたと思います。
アルバイトの子のポリッシャーデビューです。
昨日はマンション共用部分に貼ってあるNSシートの洗浄二ヶ所でした。
二ヶ所目にアルバイトの子にポリッシャーの操作方法を教えて、少しですが作業してもらいました。
最初はあっち行ったりこっち行ったりと、ポリッシャーに振り回されていましたが、徐々に慣れてきてゆっくりながら、進んでいくようになりました!
さすがに17才!若いだけに覚えも早いですね‼︎
コーナーエアコンのクリーニングをしています
今日は朝から教え子が、コーナーエアコンの分解クリーニングをしたいので、教えて欲しいと連絡がありましたので、指導しに行きました。
コーナーエアコンはナショナルが10年ほど前に1〜2年だけ製造した家庭用のコーナー部分に取付けられるエアコンで、ほとんど流通していません。
私は過去に分解クリーニングしていましたので、問題無く作業出来ますが、天吊エアコンの分解クリーニングの知識が必要となってきます。
京都市でキッチンのステンレス製シンクの研磨をしました
今日は京都市でケアハウスの引越し後のお掃除とキッチンのステンレス製シンクの研磨をしました。
優良なケアハウスでは入居するにもそれなりに掛かってきます。
それだけに、引越し後のクリーニングと言えど、入居者の目は厳しくなります。
窓や水周り、床、押入れの中も厳しくチェックされるのです。
キッチンのシンクもまた然り。普通のクリーニング、プラス別途費用が掛かっても研磨作業をご要望頂いています。