今日は京都の天井カセットエアコンのクリーニングをしてきました。
かれこれ15年前の製品。ダスキ◯には古過ぎるからって断られたみたいです。
ダスキ◯は10年以上経ったものはクリーニングしないそうです。
15年前の天カセエアコンはさすがにパワフルみたいで、中を見てみると、カビがビッチリ。
丁寧にバラして、丁寧に高圧洗浄して、丁寧に組み上げて。
15年前の天カセエアコンになったかな?
今日は笑顔が2つ!有りました、
ハウスクリーニング実績
宇治市でお掃除機能付エアコンのクリーニングをしてきました
大阪の江坂でお掃除エアコンクリーニングをしました
京都で高所作業車を使って窓清掃をしました。
京都で木製玄関扉のクリーニングをしました
お掃除エアコンのクリーニング
奈良でエアコンクリーニングと同時に室外機のクリーニングもしました
先日よりエアコンクリーニングをさせていただく機会が多く、その中で気が付いたのが、室内機は分解して洗浄されるのですが、室外機は意外とされないって事です。
確かに、単に臭いやカビ、汚れ、ホコリの除去なら室内機の洗浄が有効です。
では室外機の洗浄が必要な時って?
エアコンの効きが悪くなった時や電気代が気になりだしたら室外機のクリーニングが有効かもしれません。
過去に室外機の熱交換器がホコリでビッチリ詰まっていた時は全然効かなくなって、新品への交換を考えられていました。
でも、私の提案で、室外機のクリーニングをしたら寒いくらいになりました。
効きにくくなった時は、室内機だけでなく室外機にも目を向けて下さいね。