特殊洗浄

京都市で古タイルの洗いをしました。

先日より何日もかけて、古タイルの洗いとベランダ内の美装、手摺内外のクリーニングをしています。

寒い時期のお仕事なのですが入居者の方々にご迷惑をおかけしないよう、細心の注意を払っての作業です。

京都市でタイル張替え後のクリーニングしました

昨日は京都市のタイル貼り替え現場のクリーニング。

一昨日、電話掛かって来て、貼り替え平米としては170平米とのことでしたが、貼り替えの場合、貼り替えていない部分の埃も取らないといけません。

250平米くらいかなと思いながらの段取りでしたが、行ってみたら、貼り替え平米は400平米!総平米は600平米!

念のため、人を多めに段取りしていましたので何とかなりましたが。。。

四条烏丸のビルの外壁クリーニングの最終日です

夜間作業の三夜目。

最初は32mの高所作業車。2日目は15.5mの直屈伸式の高所作業車。3日目は6mのスライダー梯子や2.1mの脚立、1.2mの脚立、ハイポール等を利用して一階周りのクリーニング。

ピッカピカになって、ちょっと満足です。

何十年かぶりの低温警報の中での作業。雑巾は凍るし、壁を拭いたら壁が凍るし。。。

昨晩は京都の真ん中!四条通りで外壁クリーニングをしました。

昨晩は京都の真ん中の四条烏丸で、9階建のビルの外壁をクリーニングしました。

32mの大型高所作業車に来てもらって、警備さんにも手伝ってもらっての大掛かりな作業になりました。

降雪や水の凍結も無く、順調に進行。9階から4階までを終わらせることができました。残りは今晩!

ここのビルの外壁はネオパリエという素材なのでガラスと同じように綺麗になっていきます。

京都の料亭で白木を洗いました

火曜日は京都は北野天満宮近くの料亭で白木を洗いました。

障子は紙をはがしてアク洗い!

白木は出入口の柱とレールの汚れを、他と馴染ませながら取ります。真っ白にして他の部分と違和感を与えないように!

障子の紙を剥がすのもちょっとしたコツがあります!

京都の外壁クリーニングの為の手続きをしました

先週の金曜日は京都のど真ん中!四条烏丸の10階建のビルの外壁クリーニングをするための色んな手続きをしました。

素材がALCでネオパリエの仕上げなので、ゴンドラは使えませんが、バシャバシャ水洗いをする必要はありません。

警察、リース屋さん、警備会社と走り回りました。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。⛩

年末バタバタしていたので、元旦はゆっくりさせていただきました。

2日目は朝から石上神宮へ初詣。ここは私のパワースポットです。

その帰り、天理でビルの共用部分の剥離ワックスをしてきました。

元旦営業スタートだったのですが、少し遅れての作業です。

長らくメンテナンスされていなかったみたいで、排気ガスの汚れでドロドロです。

▲TOPへ