今日、昼から池田市へ移動。そして、マンションのベランダのクリーニングをしました。
通常、ベランダに水道の散水栓がないので、なかなかベランダの水洗いってできませんよね。
だからかなりマメなご入居されている方も、チリトリでの掃き掃除であったり、バケツで流したりすることしか出来ません。
私共ではお部屋の中の水道をお借りして、長いホースを引かせていただいて、薬品・洗剤でしっかりお掃除します。
特殊洗浄
奈良県葛城市で新築工場パネルのウレタン除去をしました。
昨日は奈良県葛城市で新築工場の内部に貼られたパネルのウレタンの除去をしました。
ウレタンは元々透明で、接着剤や塗料に使用されています。が、完全に除去出来ていないと紫外線と反応して黄色く着色してしまいます。
今回の場合、パネルとパネルの間のシール部分の際の部分に数多くはみ出ていました。
普通の工程では、シールを切って、ペーパーでウレタンを除去、その後塗装して、シールを打つ、となりますが、数が多すぎて、大変なことになります。
そこで、私の出番。
最小範囲でシールを除去して、塗装が不要な程度でウレタンを除去、シールでカバーという工程になり、劇的に作業効率が上がります。
今日、早速話題の洗剤を試してみました。
昨日、手に入れた、話題の洗剤を早速色々使ってみました。
オキシクリーンはトイレの除菌・消臭にチャレンジ!
ん〜ん!臭いがだいぶマシに!
茂木和哉は、お風呂のガラスのウロコ取りにチャレンジ!
こちらはいきなりは使わず、前工程をしっかりしてから、使用。
え?メッチャ綺麗になっている!
話題の洗剤はやはりなかなか使える洗剤でした。私はなりにどんどん様々な方法でチャレンジしていきます。
京都市でキッチンのステンレス製シンクの研磨をしました
今日は京都市でケアハウスの引越し後のお掃除とキッチンのステンレス製シンクの研磨をしました。
優良なケアハウスでは入居するにもそれなりに掛かってきます。
それだけに、引越し後のクリーニングと言えど、入居者の目は厳しくなります。
窓や水周り、床、押入れの中も厳しくチェックされるのです。
キッチンのシンクもまた然り。普通のクリーニング、プラス別途費用が掛かっても研磨作業をご要望頂いています。
京都市でエアーカーテンのクリーニングをしました
京都市は伏見稲荷神社の参道のお店のエアーカーテンを分解洗浄しました。
伏見稲荷神社の参道は日本で一番外国人観光客が多い人気のスポット!
なので、定休日はありません。って事で、18時からのスタート。
エアーカーテンを分解洗浄すると、当然中のホコリが大量に落ちてきますので、まずは写メで商品の場所を記録してから、商品の移動と養生です。
その後、構造を把握しながら慎重に分解、洗浄していきます。
作業終了して、しっかり組立て、試運転。
見た目も風量もさわやかな風も!お客様もニッコリです!
京都市内で玄関周りの蜘蛛の巣取り、クリーニングをしました
京都市は北山。お洒落な街並みのお家なのですが、玄関周りに蜘蛛の巣が張って困っているとご依頼がありました。
水が入ってはいけない部分をしっかり養生して、洗剤を使ってしっかり水洗い。
その後乾いてから、蜘蛛の巣が張らないようなスプレーをたっぷり散布しました。
京都市でビルの壁のクリーニングをしました
昨日は朝早くから大勢でビル外壁のクリーニングをしました。
年一回の定期的なクリーニング!交通量が多いところだけに、定期的にしないとすぐに排気ガスで真っ黒に!
京都市でお風呂の床の黒いシミを抜きました
京都市で若い子たちがワンルームマンションの退去後のクリーニングをした後、床の黒いシミがどうしても抜けないと連絡がありました。
日を改めてよく確認すると、きっと入居者の方が汚れのキツい床を見兼ねて金たわしで擦ったものであろう、そしてその時の金属の分子が付着したものであろうと判断できました。
それに見合った薬品を使用して、15分後にはすっきり!
京都市内で外壁面タイルに付いたサビを取りました
今日は京都市内で外壁面タイルに付いたサビを取りました。
京都市内は伏見区の某お医者様のタイルの上に、看板から流れ出たサビが付着。
なかなか頑固なサビですが、こう言った場合にはちゃんと方法が有ります。
京都市内の内科医院で天カセ4台・壁掛けエアコン3台の分解クリーニング・カーペットクリーニング・洗浄ワックスをしました
昨日・今日の土日で京都市内は四条烏丸近くの内科医院で天カセ4台・壁掛けエアコン3台・床の洗浄ワックス・カーペットクリーニングをしました。
天カセエアコンの内3台までは四方吹き出しの同じタイプ。1台は二方吹き出しで少し手間食ってしまいました。